LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2017年12月10日日曜日

久々、効かせるトレーニングをまとめてみました



高重量トレーニングの欠点
1、マックスが伸びたのは、スクワットの技術があがったのも原因になります。
2、200㎏は、150㎏より関節への負担が強くなる
3、シーズン中は、重量が下がる。=筋肉量が落ちたと思う人がいる。
 高重量スクワットをしばらくやらなければ、高重量が上がらなくなるだけ。
しばらくアメフトやらなければ、アメフトが下手になるのと同じ。
試合にむけて、アメフトの動きを磨いていくのが、ピーキング。
スクワットのマックスを伸ばすにも、ピーキングが必要なだけ


つぶれて追い込めば筋肥大する。
筋肉に重量は分からない。
効くならば、軽ければ軽い方が良い

これが、効かせるトレーニングです。

<良くある質問>
Q1、コンパウンド種目=複合的な種目=スクワットは必要
A1,ウエイトは、アイソレートで行うべきもの。
スクワットがコンパウンド種目といっても、アメフトと動作より、使う筋肉は限定される。
スクワットもアイソレートを意識して行うべき。
タイヤを後ろに投げたり、ウオーターバックを担いで走ったりするコンパウンドな練習は、ウエイトとは別時間で行うべきもの。
もちろん、タイヤ投げのあと、筋トレをやって、アイソレートして筋肉をつぶすのはあり。
コンパウンド種目とは、筋肉の連動を学習するもので、筋肥大要素は小さくなるので、筋トレとは分ける

トレーニングの基礎知識ー効かせるトレーニングの基本

いずれの筋運動も、筋収縮の意識が前提
1、静的筋収縮
等尺性筋収縮=アイソメトリック
筋がその長さを変えないで収縮しようとしてる状態
張力は一定

空気椅子とか腕相撲で力が拮抗してる状態
これは、効かせるトレーニング基本です。
重量を上げないで止めること
止めてつぶれたら動かす。
とにかく上手に短時間でつぶれる
そして、できるだけ長く追い込む


2、動的筋収縮
等張性筋収縮=アイソトニック
筋がその長さを縮めながら、収縮しようとしてる状態
張力は一定=負荷を筋肉にのせている

アームカールで巻き上げてる状態
速度を使ってバーべルを投げれば、筋肉へはまったく効いていない。
筋肉が収縮した結果、バーベルがあがるなら効果が上がる。
現実には、速度がないとバーベルは上がらない
よって、できるだけ速度を殺す意識をもつ。
バーベルを投げるな。
初動を殺せ
そうすれば、自然と重量はもてなくなる。
それは、脚でもいっしょ。

等張性収縮を二つに分ける
①短縮性筋収縮(コンセントリック・コントラクション)
筋肉を収縮しようとして、外見上も筋が縮んでる運動
②伸張性筋収縮(エキセントリック・コントラクション)
筋肉は収縮しようとしてるが、外見上、筋が伸びてるように見える運動

①は、アームカールでゆっくり上にあがる状態
②は、アームカールで耐えきらなくなってゆっくり下がる状態

効かせるトレーニングとは、
つぶれるまでは関係なし
つぶれてから、アイソメトリック=止める
しかし
止めれなくなるから、バーベルが下がる=エキセントリック収縮
なんとか止めようしてるけど、下がる状態を作るのが基本。

そこを上手に作り出すテクニックの学習を頑張りましょう。
そのテクニックはエンドレスに上手くなるから、カラダはエンドレスに上手くなる。
しかし、重量を上げるテクニックを学習する方向にいけば、効かせるテクニックは身につかない。

俺はスクワット200㎏やれるからお前らもやれ!
というのは簡単だけど、効かせるトレーニングは、永遠に理解できない。

腕は、効かせるトレーニングは分かりやすい。
でも、脚でもいっしょ。
あとは実践できるかどうか。


筋肉への負荷の強さの順位
1番強い
筋肉は収縮しようとするが、だんだん伸ばされていく状態=エキセントリック筋収縮
2番目に強い
筋肉は収縮しようとするが、動かずとまった状態=アイソメトリック筋収縮
3番目に強い
筋肉は収縮しようとして、外見上もゆっくり収縮する状態=コンセントリック筋収縮


効果がない筋トレ
筋肉が収縮しようという意識がなくバーベルが動く運動
スポーツでは、加速度で動くのが大事=筋肉の収縮をいしきしない=初動で一瞬で動く



効かせるトレーニングは基本に忠実な筋トレです。
しかし違うのが、漸進的負荷の原則の解釈の違い

Overload principle  とは、一般的には重量を伸ばすこと。
しかし、効かせるトレーニングでは、筋肉への負荷を強くすることが overload principleだと考えます。

筋肉への負荷を強くする要素は、重量だけではありません。
フォーム、速度、意識、気合・・・などなど、重量じゃない要素を高めていくのが大事です。


「言われることは分かりました、効く範囲で、重量をあげていきます」
という結論になる人が一般的です。
しかし、重量をあげていけば、効かせるテクニックは身につきません。


筋肉の収縮いようという意識を常にもつ=固める
そこに負荷をかけて引っ張ってもらうことが基本です。

それが分かれば、ハイクリーンは、その感覚を捨てることだと分かります。

だから、筋肥大トレーニングとは別物になります。






<今週の目標>

一気に寒くなりました。

寒さに文句を言ってもしょうがないのは明白です。



ということで、今週の目標は



That's life =しょうがない



自分がコントロールできることだけに集中していきましょう。



寒さとて、それを楽しむ人もいます。

「嫌だな~」と、思う心は防衛反応なんでしょうが、それが過剰になるのは避けるべきですね。


2017年12月9日土曜日

中間市に COCOCARA フィットネスクラブ オープンです!

トレーニング効果を決定する要因



1、食事

2、トレーニング頻度

3、つぶれてどれだけ追い込めるか



何事もシンプルに考えるべきです。





国内組のハリルジャパンは、川又ー今野ー井手口のビューフル・ゴールで北朝鮮に勝利。

北朝鮮には、順位に応じて支払われる賞金は、経済制裁で、支給されないそうです。

北朝鮮の監督さんは、ノルウエーの方でした。

就任以来、結果がでてないので、今回、進退がかかるのではなかと書かれていました。

ノルウェーは、世界各国で、紛争を仲裁してきた実績があるそうです。

極めて低い確率ながら、どこかの国の仲裁を期待したいものです。













Health is not only about what you eat.

Health is also about what you think and say.



健康のために、何を食べるかは重要です。

それと同じくらい、何を考え、何を喋るかも、健康のためには重要な要素です。



いくら筋トレやっても、食事がめちゃくちゃでは健康は遠くなります。

筋トレやって、我が強くなって、とんでもないこと考えるようになれば、それ以上に、健康は遠のくでしょう。



何を考え、何を喋るか。



そこをコントロールする習慣は大事かもしれません。




2017年12月8日金曜日

大人気 ワイドチェストプレス 組み立て説明

昨日は中間市、今日は津屋崎。

器具を運びました。

ドライブも楽しいものです。

昨日は、ワイドチェストも組み立てました。

今日は、プレート300㎏も発送しました。

物が重たいだけに、カラダが熱くなり、寒さを忘れることができました。



筋トレは、気持ちが良い程度にできています。

忙しい時こそ、ストレス解消に筋トレは必需品です。



忙しいとは、立身弁=心を亡くすということ。



忙しいと感じる自分の心が無駄。

淡々と、今できるとに集中できるようになるのが目標です。













<今週の目標>

Health is not only about what you eat.

Health is also what you think and say.



最近、初対面の方と話す機会が多くなりました。



健康とは、何を食べるかだけでは決まらない

何を考え、何を喋るかによっても、健康が左右されます。



好感度が高い話し方とは、自分のことばかり話さないことが第一でしょう。

自分のことばかり話す人は、健康でないか頭が悪いかのどちらかかでしょう。



ストレスが強いと、自分のことばかり話す傾向はつよくなると思います。



自分のことを話したくなったら、腹式呼吸でもやって間をとることも良いのかもしれません。

2017年12月5日火曜日

創設25年LBGYMのトレーニング器具販売 好評です

11.29 コンテナ入荷から、やっと落ち着いた感じです。

でも、やらなければいけないことはたくさんあります。



いっそ、人工知能にまかせたいと思う今日この頃です。

人間は、やらなければいけないことを忘れることもあります。

やらなければいけないことも過去のデータによって予測はできるでしょうから、十分、人工知能で計算することができそうです。



上手くいったこと、上手くいかなかったことのデータを感情を入れず、次に生かしていくのも人工知能は得意でしょう。



人間の場合、結果を感情的にとらえて、それを次にいかせない場合も多いでしょう。



因果応報。



結果は新たな原因にすぎない。



人工知能のシンプルさは禅の思想に近いのかもしれません。



筋肉に刺激を与えれば発達する

筋肉に刺激を与えなければ退化していく

筋肉に過度の刺激を与えれば萎縮していく



人間の体も、原因と結果のシンプルさで成り立ってるのでしょう。



そこに感情が入るのが無駄。



ウダウダ言わず、考えず、黙々と筋トレでもやって生活したいものです。











Health is only about what you eat.

Health is also what you think and say.



健康には食事が大事だよ。

でもね、食事だけで健康になれるわけじゃないよ。

どんなことを考え、どんなことを喋るかによっても、健康というのは左右されるのだよ。



ジャンクフードしか食べてないと肥満になる確率はあります。

それと同じで、ジャンクなことを考えたり喋ったりしてたら、心の健康は維持できない可能性があがります。



私は、食事には気を使ってるのですが、まだまだ、ジャンクなものも食べます。

それを考えれば、どんなことを考えるかをコントロールしようとしてないと、とんでもないことになりそうです。



考え=発想がづれているほど手におえないものはありません。



まずは、発想=心を整えるってことから始めてみるのもいいのかもしれません。

2017年12月4日月曜日

創設25年LBGYMのトレーニング器具販売 好評です

今日まで、大きな荷物の配送があり大変でした。

トレーニング器具を直接買いに来てくださる方や見学の方も多くなってきました。



トレーニングに、今一歩集中できない日々が続きます。

その原因は、自分自身の中にあるのは間違いありません。



無駄を排除し、今に集中していきたいものです。









<今週の目標>

Health is not only about what you eat.

It is also about what you think and say.



健康とは何を食べるかだけでは決まらない

何を考え、何を喋るかによって健康は左右されます。



人はいろんなことを考える生き物です。

ほっといたら、くだらないことを考えてしまうから、心して、考えない習慣をつけることは大事かもしれません。

シッシースクワットマシーン 完売御礼 四頭筋に効くぞ

ワイドチェストプレスを納品してきました。

いろんな方とお知り合いになれるのが喜びです。

トレーニング環境が良い方々が増えた分、良いカラダの方も増えてきてます。

私も負けずにトレーニング頑張ろうと思いました。



ロシアワールドカップ 

日本初戦は6月19日火曜日

日本時間 24時 現地時間 15時

サランスクの6月平均気温は18度らしいから、フランスワールドカップの時みたいに酷暑に苦しむということはなさそうです。

なんとサランスクは、人口30万人程度。

ホテルも少なく、現地にいく日本人サポーターが心配してるそうです。



決戦の6月19日に向けて、食事を含む筋トレ頑張りましょう。









<今週の目標>

Health is not just about what you're eating.

It's also about what you're thinking and saying.



健康とは何を食べるかによってだけきまるものじゃない

何を考え、何を言うかも健康かどうかを決めるのである



健康志向の私としては、心にとめておく言葉でしょう。



無駄なことは言わないことから始めてみようと思います。

和顔愛語



言葉とは、相手を喜ばすためだけにあるものです。

2017年12月2日土曜日

効かせるトレーニング講座 No1、パラダイムチェンジ

11.29 コンテナ搬入でやることがたくさんある1週間でした。

やることが多くなると、その分、ミスも増えます。



何事も、人工知能がやればミスが少なるのでしょう。

それに、人工知能だと、ミスを引きずる無駄が排除されます。

何をやるべきかのアイデアも人工知能が計算できる時代もやってくるのでしょう。



今は、まだ、人工知能が何をやるべきか明確に判定できないから、自分で、試行錯誤でやっていくしかありません。

その場合、協力してくれる方の存在が欠かせません。



今現在、協力していくれる方に恵まれてるのがありがたい限りです。



協力者の条件として、批判癖がないののは大事でしょう。



私自身も批判癖をなくし、肯定的に物事を見る習慣をつけたいものです。





筋トレこそ肯定的な思考法を身に着けるには良いエクササイズかもしれません。

しかし、自己肯定ばかりが肥大していく副作用があるのは知っておきたいものです。



批判というのも、自分に自信がない裏返しで生まれる場合は多いものでしょう。



そう考えれば、批判癖が出てきた時は、ストレスがたまったサインだと考えて上手に対処するチャンスだと感じるのが良いかもしれません。





<大相撲考>

伊勢ケ浜親方と日馬富士関の引退会見の内容すらも批判的な記事が出ています。

日本人が好む潔い引き際だったと思うのですが、「溺れた犬は叩け」がマスコミというものなのでしょう。



モリカケ問題に時間を使う国会に閉口してる人も多いように思います。

昨日は、福岡で、政令指定都市初の北朝鮮ミサイルに対するJアラート訓練が行われました。

私のスマホもなりました。

地元のテレビでもその話題が取り合あげられてました。

その中で、今回の訓練に反対するデモが行われたという内容のニュースがちょっと流れました。



マスコミや大相撲に限らず、そういうものだと知ったうえで付き合うすべを探るのは大事なことでしょう。













<今週の目標>

A man is the product of his thoughts.What he thinks,you becomes.

ガンジーさんの言葉です。



ちょっと拡大解釈すれば・・。



人間とは思考が生み出す産物なんだよ。

君自身、普段、考えてることがあるでしょ。

結局、その考え通りに君自身がなっていくということ知っていた方がいいよ。



お金持ちになりたいという小学生的な考えではなく

どう生きたいかという思考。

楽していきたいと思えば

どういう人間になれるかは明白でしょう。



ウダウダ言うことを恥ずかしいと思う思考=情緒がなければ

将来は見えているよね。



ガンジーさんは、世の中に尽くしたいという思考があったのかもしれません。

座間市の事件の加害者にも思考があったでしょう。



日馬富士さんにも貴乃花さんにもマスコミの方々にも思考がある。



人間は思考が生み出す産物にすぎない。



考え方を正しい方向にもっていく思考こそが大切な智慧なのかもしれません。