LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2018年6月19日火曜日

オリンピックマルチハンドルバー スピンバー ベアリングで回転

ボデイビル大会で知り合った方々に、器具のご注文をいただくことも多く嬉しく思います。

皆さん、トレーニング頑張られています。

お互い顔は知ってるけど、深くは話したことがない関係。

それでも心通じるものがあります。

共通の趣味を持つとは、そういうことなんでしょう。





<徒然>

韓国はスウエーデンの壁にシュートが打てず。

ミドルシュートのコースも消されてた感じでした。



強豪デンマークは、パナマに力の差を見せつける勝利。

パナマは、簡単にボールをとられるし、マークもずれる苦しい戦いでした。



サッカーは、原則、国際親善の為のスポーツで、弱いチームでも勝てるチャンスがある競技だと聞いたことがあります。

交代枠3人というのも、弱いチームのためのルール。

アメフトみたいに、交代自由なら、選手層が厚いチームが勝つ確率が強くなります。



そんなサッカーでも、力の差を感じた韓国対スウエーデン パナマ対デンマークでした。



それでも、戦術が当たり、選手全員がベストパフォーマンスを発揮し、ちょっとの幸運があれば、アップセットが起こるのがサッカーの面白さ。



死のグループに入った韓国は、この後、ドイツ、メキシコとの対戦。

どちらも守備も固いチームなので、韓国は、点数がとれないまま、ロシアを去っていく危険性が高くなりました。

アジアサッカー界の為にも、起死回生の試合を期待したいものです。



日本対コロンビアは、パナマ対デンマークほど、力の差はないように思います。



ドイツを破ったメキシコ、アルゼンチンと引き分けたアイスランドのような守備力を見せて欲しいものです。



しかし、守備が固いチームには、絶対的なゴールキーパーの存在が不可欠。



シュートを打つというのは、攻撃権の放棄でもあります。

上手にシュート打たせてキーパーが止める。

そうなれば良いのですが・・・。



コロンビアには、1929年、主に福岡県から入植。

数は、少ないが、南米でも、最も成功した日系移民と言われてるそうです。





2018年6月18日月曜日

Amazing Muscle! 筋トレもダイエットも常に研究

当然ですが、私の周りには、良いカラダの方が多いです。



せっかく親からいただいたカラダ。



できることなら、自分で鍛えていく余裕は欲しいものです。



周りに、どんな人がいるかは重要です。





2018年6月17日日曜日

背中のチェック 広背筋や後部三角筋

土日は、器具購入のお客様多いです。

出会える方の範囲が広がったことは楽しい限りです。



人生で出会える人の数は限られています。

一期一会を忘れずに生活したいものです。







<徒然>

Wカップ



人口34万人のアイスランドが、サッカー大国アルゼンチンと引き分け。

福岡市東区の人口が30万人。

攻める守備、気持ちで負けない守り。

自分たちの戦いを貫く執念が、天才・メッシの感覚を鈍らせた感じでした。



アイスランドは13世紀以降は、ノルウエイ、デンマークの支配下に置かれる。

第2次世界大戦、デンマークがドイツに占領されたのを機に、アメリカ、イギリスが駐留。

1944年に共和国として完全な独立。



終了間際、オウンゴールで敗戦したモロッコ。

監督さんがイケメンって評判でした。

オウンゴールした選手は、試合後、奥さんから妊娠したことをつげられたそうです。



「今さっき妻と話をして、赤ちゃんが生まれることが分かった。残念ながらサッカーはこういうものだけど、他に幸せなことがあった」



気丈な奥さんなんでしょうね。



トップアスリートの条件は、過去を引きずる感覚が、一般の人より鈍い点にあるように思います。



次だよ、次。



そんな気持ちが大事でしょう。



モロッコの首都はラバト。

カサブランカの方が有名です。



南に接する西サハラはスペインが放棄後、モロッコと現地住民による(亡命)政府であるサハラ・アラブ民主共和国が領有権を主張している。モロッコは西サハラの約7割を実効支配しているが、国際的には認められていない。実効支配下を含めた面積は約599,500km2(うち、西サハラ部分が189,500km2)、人口は33,848,242人(2014年国勢調査[4])。



世界は大変ですね。



NHKのWカップ、女性キャスター。

佐藤美希さん。

Fカップ美女なんだそうです。

「(ゲストが)いらっしゃってくれました」

いきなり、変な敬語で違和感がありました。

サッカーも詳しくなさそうで、印象に残ってたら、やはり、ネットで色々言われてますね。

2日目の放送では、ほとんどコメントなし。

今後、どうなるか楽しみです。



逆に、これでファンが増えたら良いですね。



2018年6月15日金曜日

佐賀県鳥栖市に フィットネスバンク オープンです!

LBGYMの公式ブログ

楽しみにしてる人が仮にいたとするならば

申し訳ございません。



さぼってました



ここ1か月、腰の調子が悪く

安静にしてました。



筋トレは、ぼちぼちできるのですが、

座ると腰痛が悪化しそうな状態でした。



パソコンの前に座ると

ついつい時間がたつんで

腰痛の原因になりそうで避けてました。



そんなわけで、ブログも小休止。



器具販売は

お陰様で好評です。



腰痛にも負けず

重たいプレート発送しています。



今日もダンベル300㎏ほど

発送させていただいきました。

キロ400円だからお得です。



筋トレも強度を高めたいと思っています。



体の不調で、筋トレをサボっていると

他の病気になりそうな恐怖があります。



筋肉がなくなることこそが万病の元。



筋肉に刺激を与えない生活は

健康に良くないことは明白です。



日々、前進!=食事を含む筋トレ



今日も頑張っていきましょう。





<徒然>

ロシアワールドカップは、あんまし盛り上がってない感じもします。



「絶対に負けられない戦い」なんていうのは

マスコミが作り出した幻影だと

賢い国民は分かってしまったのでしょう。







最後の練習試合に勝利し、わずかな光が見えてきた西野ジャパン。



私個人としては、ワールドカップは楽しみにしています。



香川、乾のセレッソラインが、大柄なDFを切り裂くシーンを見てみたいものです。

大迫または岡崎が、前線からプレッシャーをかけて全員で守る日本型の守備も機能して欲しいものです。



日本よりもサッカー熱が高いコロンビアにとってこそ、

日本戦は、負けられない戦い。



そこが焦りにつながるような戦いを期待したいものです。





2018年6月4日月曜日

ヘックスバーベルでシュラック 僧帽筋を責める!

今日は、ヘックスラバーダンベル 1㎏から10㎏ 10セット 110㎏ 発送しました。

ヘックスダンベルは、在庫しております。

興味がある方はご連絡ください。



1㎏から10㎏のセットは人気商品です。

110㎏で44,000円だから、超お買い得です!





そんまこんなで、自分の筋トレ。

今日から、新たな気持ちで頑張る所存です。

股関節の痛みが、だいぶ緩和しました。



トレーニングできるくらいが幸福です。





<徒然>

暴力タックルに飽きてきた感があるマスコミ。

次は、紀州のドンファンでしょうか・・・。



常日頃、思ってるのですが、お金がある人は、特に筋トレやった方が良いと感じます。



筋トレなき健康法は、すべて眉唾なのです。



いくつになっても好きなことをやるためにも、筋トレは必需品です。



あの被害者の方の発想方法は、わかりやすくいて、それはそれで良いかもしれません。



お金を稼ぐ才能がある方は、そのお金を何に使うかも重要になってくるのでしょう。



お金で、筋トレをやる時間と、栄養を買うのも良い発想です。



食事を含む筋トレが、さらにお金を生む。



そのお金を利他的に使えるようになれば、それほどカッコ良いことはないでしょう。



2018年6月3日日曜日

ブルガリアンバックでランジ!脚に効くぞ!

Tバー発送完了

プレート220㎏発送完了



良い運動になりました。





それとは別に・・・。





ちょうど2週間、股関節が痛くトレーニング強度が落ちていました。



やっと原因判明。



大腰筋の硬直。

腰からきてるかと思ってたんですが、梨状筋をゆるめても改善せず。

残るは、大腰筋ということになったわけです。



確かに、大腰筋のストレッチをやると右だけ、痛みが走ります。



原因が分かれば、一安心。



あとは養生と時間で治っていくでしょう。



筋トレできるくらいが幸せ。



しみじみそう思える股関節の痛みでした。



今週から、ハードな筋トレ再開。

集中できる楽しさを味わいたいものです。







2018年6月2日土曜日

80歳で懸垂バンバンやる動画  敬老の日にチンニング

ジムにあるTバーが売れてしまいました。

明日、発送します。

使っていたメンバーさんが多かったので、申し訳ない感じもします。



7月末、また入荷しますので、しばしお待ちください。

ペク&リアデルトやレッグプレス、デイップスマシーン、スタンデイングカールマシーン、スミスマシーンなども入荷します。



ジムスペースをちょっと広くしようか考えています。



<徒然>

反則タックル問題、対応の遅さが大学という密室組織を追い込んでる感はあります。



理事長さん、黄金の左、横綱・輪島さんの1学年先輩なんですね。



輪島さんの息子さんは、2017年 天理高校で、投手として、甲子園出場されてました。

高校卒業は、野球をやめて、アメリカかカナダに留学という記事がありました。

日大には進学されなかったわけですね。





学生横綱になった理事長さんは、角界入りせず、大学に残り、今の地位を築かれたわけです。



人生色々です。



あの元監督さんも、順調に出世していったのに、無意味な指示で、一瞬にして階段を滑り落ちた感じはあります。



まさに、マスコミによって”はまって追い込まれてる”元監督さん。

今こそ、成長するチャンスというのが、追い込む教育という感じでしょう。



筋肉は、適度の刺激で発達する。

刺激が強すぎると委縮する。



ピンチをチャンスとすることができるかどうか?



西野ジャパンも、失うものがないから、逆にチャンスです。



トップダウンの、ハリルジャパンやフェニックス型から、ボトムアップの西野ジャパンに変身したわけです。



ベテラン勢の話し合いで、奇跡を起こして欲しいものです。



でも、南アフリカの時は、伸び盛りの本田選手や川島選手が、ベテランを追いやって活躍しましたよね。



今回は、それが望めないだけに、ベテランの経験と意地を期待したいものです。



第三者委員会の結論が、7月末ということで、秋のシーズン出場が、いよいよ難しくなったフェニックス。



体育系の力が大学で弱まると、廃部という危機もでてきます。



今後の展開は、まだまだ色んなことがありそうです。



西野ジャパンにも、これくらい興味をそそる展開を期待したいものです。