日曜の今日もトレーニング器具販売好調で、発送に忙しい一日でした。
リピーターのお客様や紹介のお客様も増えて嬉しい限りです。
友達の輪が広がってきた感じはします。
全国に発送するので、地名を知る楽しみもあります。
和邇今宿
これ読めます?
答えは
わにいまじゅく
関西地区の人は読めるのでしょう。
和邇は、日本書記に登場する海の怪物の意味もあるそうです。
福岡市で難しい地名は
馬出
これで
まいだし・・・と読みます。
漢字の読みも、日本の文化なんでしょうね。
<今週の目標>
Train your mind to be calm in every situation.
どんな場面でも、穏やかでいれるよう心を鍛えなさい
心を鍛えるって、前頭前野を鍛えるってことなんでしょう。
偏桃体が活発になれば前頭前野は活動できなくなる。
恐怖に瞬間的に対応できるのは偏桃体のおかげ。
しかし、その反応が過剰になれば、社会生活に支障がでます。
いつも、何かに怒ってる人が不幸であるのは間違いありません。
そういう人は、前頭前野の機能低下が原因の場合もあるでしょう。
筋肉を鍛えることが前頭前野を鍛えることにつながるのが理想です。
そう言えば、筋トレ愛好者は、異常なほど穏やかな人とそうでない人の分かれるような気がします。
前者は、筋トレがストレス解消になり前頭前野の血流が良くなっているのでしょう。
後者は、筋トレによる興奮が偏桃体の興奮につながっているのかもしれません。
それプラス、日常のストレスと過去の劣等感により前頭前野の活動が弱まっている可能性もあります。
前頭前野が活発になれば、ストレスに強くなり気持ちの切り替えも上手になります。
それができてなければ、意識して前頭前野を鍛える努力を行った方が良いかもしれません。
まず、自分自身が、偏桃体優位になってないか観察することが大事でしょう。
今週は、どんな場面でも、前頭前野を活動させる努力をしたいものです。
2018年1月8日月曜日
2018年1月7日日曜日
50mm ラバープレートとアイアンプレート 入荷しました
BASE shop 1月7日まで使用可能な10%割引クーポン出したら、たくさんの方からご購入いただきました。
宣伝効果があってよかったです。
ヤフーショッピングの方も業者に頼んで作ってもらうことにしました。
50㎜の3グリップアイアンプレートも入荷しました。
キロ200円で50㎜プレートが買えるチャンスです。
お問い合わせお待ちしております。
今日のトレーニングは、胸。
やはりワイドチェストは、良く効きます。
その後、アシステットデイップスとデクラインプレス。
毎回、ちょっとづづフォームや意識を変えていきます。
つぶれるまでやるから確実に効きます。
あとは、どこまで追い込めるか。
体調や体力、集中力の差はでてくるでしょう。
そこを高めていく努力は必要です。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for fight or flight response.
偏桃体が緊急の反応をする引き金
前頭葉が、知的活動を行う司令塔
熊が目の前に現れたら、前頭葉の思考は止まり、偏桃体が逃げるか戦うかを判断しないといけません。
嫌な人が目の前に現れても、偏桃体の判断で明らかに態度を変える人は少ないでしょう。
社会生活では、前頭葉な知的判断が必要となります。
軽度発達障害の治療としても、前頭葉をトレーニングすることは良いそうです。
運動で、脳の血流を良くすることも、前頭葉トレーニングでは有効。
子供が激しく嫌がる時は、偏桃体が興奮してる時。
偏桃体が興奮することは、前頭葉の発育にはマイナス。
軽度発達障害の症状
不注意、多動、こだわり、常同行動(反復行動)、衝動性、癇癪、不安症、不注意、悪ふざけ、一方的コミュニケーション、低ストレス耐性、ストレス性体調不良
筋トレに集中できない
筋トレ愛好者の一方的なコミュニケーション
ストレスに弱い
社会生活を送っている人にも、軽度の発達障害の症状はあるような気がします。
前頭葉も鍛えないと弱っていくものなのでしょう。
前頭葉を活性化させることで期待できる点
このような状態になるのが理想です。
前頭葉を活性化させるためには、偏桃体が興奮してないのが第一条件。
セロトニンが分泌されるスキンシップなどが良いそうです。
瞑想なんかも良いでしょうね。
筋トレを呼吸を合わせる瞑想と考えれば、血流も良くなり、セロトニンも分泌され、前頭葉も鍛えられるかもしれません。
前頭葉が活性化されてるサインが、偏桃体の興奮がないということ。
今週は、何回、偏桃体が興奮したか考えてみたら良いかもしれません。
熊が目の前に現れても、むつごろう先生みたいに熊と仲良くできる穏やかさを持つのが理想です。
宣伝効果があってよかったです。
ヤフーショッピングの方も業者に頼んで作ってもらうことにしました。
50㎜の3グリップアイアンプレートも入荷しました。
キロ200円で50㎜プレートが買えるチャンスです。
お問い合わせお待ちしております。
今日のトレーニングは、胸。
やはりワイドチェストは、良く効きます。
その後、アシステットデイップスとデクラインプレス。
毎回、ちょっとづづフォームや意識を変えていきます。
つぶれるまでやるから確実に効きます。
あとは、どこまで追い込めるか。
体調や体力、集中力の差はでてくるでしょう。
そこを高めていく努力は必要です。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for fight or flight response.
偏桃体が緊急の反応をする引き金
前頭葉が、知的活動を行う司令塔
熊が目の前に現れたら、前頭葉の思考は止まり、偏桃体が逃げるか戦うかを判断しないといけません。
嫌な人が目の前に現れても、偏桃体の判断で明らかに態度を変える人は少ないでしょう。
社会生活では、前頭葉な知的判断が必要となります。
軽度発達障害の治療としても、前頭葉をトレーニングすることは良いそうです。
運動で、脳の血流を良くすることも、前頭葉トレーニングでは有効。
子供が激しく嫌がる時は、偏桃体が興奮してる時。
偏桃体が興奮することは、前頭葉の発育にはマイナス。
軽度発達障害の症状
不注意、多動、こだわり、常同行動(反復行動)、衝動性、癇癪、不安症、不注意、悪ふざけ、一方的コミュニケーション、低ストレス耐性、ストレス性体調不良
筋トレに集中できない
筋トレ愛好者の一方的なコミュニケーション
ストレスに弱い
社会生活を送っている人にも、軽度の発達障害の症状はあるような気がします。
前頭葉も鍛えないと弱っていくものなのでしょう。
前頭葉を活性化させることで期待できる点
- 気持ちの切り替えが上手くなる
- 想像力がつく
- 注意力がつく
- 長期的展望や大局的な視野が持てるようになる
- 理性的思考力がつき、感情のコントロールがうまくなる
- 行動抑制力がつく
- 共感力がつき、コミュニケーション力が高まる
このような状態になるのが理想です。
前頭葉を活性化させるためには、偏桃体が興奮してないのが第一条件。
セロトニンが分泌されるスキンシップなどが良いそうです。
瞑想なんかも良いでしょうね。
筋トレを呼吸を合わせる瞑想と考えれば、血流も良くなり、セロトニンも分泌され、前頭葉も鍛えられるかもしれません。
前頭葉が活性化されてるサインが、偏桃体の興奮がないということ。
今週は、何回、偏桃体が興奮したか考えてみたら良いかもしれません。
熊が目の前に現れても、むつごろう先生みたいに熊と仲良くできる穏やかさを持つのが理想です。
2018年1月6日土曜日
好評ワイドチェストプレス 現品販売中!
プレート10トン、無事入荷しました。
コンテナ入荷の時は、気を使います。
運ぶの大変なら、置く場所確保も大変です。
1日、動き回ることも運動だと思って楽しみたいものです。
今日は、脚のトレーニング。
効きました。
最近は、自重のトレーニングを積極的に行っています。
「効くならば、使用重量は軽ければ軽い方が良い」
角度や速度、意識、フォームなどを工夫することによって、自重でも筋肥大効果はあります。
重量を増やすのも、刺激を増やす一つの要素であり、それがすべてではありません。
最近、ますます筋トレが楽しくなっています。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for fight and flight escape.
偏桃体は、咄嗟に戦うか逃げるかを決める感情コントロール器官。
それに対して前頭葉は、知的活動をつかさどる器官。
偏桃体が活発になれば、前頭葉の活動は弱まる=知的ではなくなり、感情的になる。
前頭葉を活発に動かす習慣は大事です。
偏桃体が咄嗟に感じた快、不快の感情を、海馬がその重要度に応じて前頭葉に刻み込む。
前頭葉に刻み込まれた情報によって、人は意欲をもったり、無気力になったりする。
時には、その記憶が激しすぎて、記憶だけで、自律神経が乱れることもある。
現実の脅威ではなく、記憶だけで自律神経が乱れるのも、人間の高度に発達した前頭葉のなせる業なのでしょう。
記憶に支配される愚行をさけるには、未来の自分という明確なビジョンを持つこと。
そもそも人間の記憶ほどいいかげんなものはありません。
必死に怒ってる人の話を聞けば、その怒りの原因になった記憶に歪みがあることは良くあることです。
自分の記憶だっていっしょ。
過去=記憶の世界に住むほど無駄なことはありません。
前頭葉の情報に支配されることなく、それらを有効に利用していくためには、未来の自分という明確な道しるべが必要なのでしょう。
筋トレなんか、まさに将来、自分がどういうカラダになるかというイメージが強い人が効果がでやすくなります。
人生もそれといっしょ・・・だと感じる今日この頃です。
未来が原因で、今が結果。
コンテナ入荷の時は、気を使います。
運ぶの大変なら、置く場所確保も大変です。
1日、動き回ることも運動だと思って楽しみたいものです。
今日は、脚のトレーニング。
効きました。
最近は、自重のトレーニングを積極的に行っています。
「効くならば、使用重量は軽ければ軽い方が良い」
角度や速度、意識、フォームなどを工夫することによって、自重でも筋肥大効果はあります。
重量を増やすのも、刺激を増やす一つの要素であり、それがすべてではありません。
最近、ますます筋トレが楽しくなっています。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for fight and flight escape.
偏桃体は、咄嗟に戦うか逃げるかを決める感情コントロール器官。
それに対して前頭葉は、知的活動をつかさどる器官。
偏桃体が活発になれば、前頭葉の活動は弱まる=知的ではなくなり、感情的になる。
前頭葉を活発に動かす習慣は大事です。
偏桃体が咄嗟に感じた快、不快の感情を、海馬がその重要度に応じて前頭葉に刻み込む。
前頭葉に刻み込まれた情報によって、人は意欲をもったり、無気力になったりする。
時には、その記憶が激しすぎて、記憶だけで、自律神経が乱れることもある。
現実の脅威ではなく、記憶だけで自律神経が乱れるのも、人間の高度に発達した前頭葉のなせる業なのでしょう。
記憶に支配される愚行をさけるには、未来の自分という明確なビジョンを持つこと。
そもそも人間の記憶ほどいいかげんなものはありません。
必死に怒ってる人の話を聞けば、その怒りの原因になった記憶に歪みがあることは良くあることです。
自分の記憶だっていっしょ。
過去=記憶の世界に住むほど無駄なことはありません。
前頭葉の情報に支配されることなく、それらを有効に利用していくためには、未来の自分という明確な道しるべが必要なのでしょう。
筋トレなんか、まさに将来、自分がどういうカラダになるかというイメージが強い人が効果がでやすくなります。
人生もそれといっしょ・・・だと感じる今日この頃です。
未来が原因で、今が結果。
2018年1月4日木曜日
アシステット・チン&デイップス 予約販売中です!
LBGYM26年目で、年末年始5日間休んだあとのジムメンバーさんとの話は新鮮でした。
LBGYMのメンバーさんは、ちゃんとした人ばかりでありがたい限りです。
忙しい仕事の中、筋トレでもやろうかと言う人は、ちゃんとしてないと難しいのでしょう。
明日は、プレート10トンやってきます。
また、雨の予報。
でも、今回は、マシーン類はないので、雨でも問題なそそうです。
日々是好日
雨も晴れも関係なく、粛々と作業を進めていきたいものです。
と言っても、私が作業するわけでなくメンバーさんの運送会社さんがやってくれます。
人との出会いこそ財産です。
明日は、5件ほどプレート発送します。
器具販売を通して、いろんな方と知り合いになれるのも楽しみです。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for flight and flight response.
偏桃体は、我々が出会う出来事を即座に判断し、戦うか逃げるか判断する引き金になる。
偏桃体は、身を守るために必要な働きをしています。
しかし、その反応は、すべて正しいわけではありません。
ちょっとしたことで怒ったり、イライラくる人は疲れます。
怒りのトリガー(引き金)を簡単に引いてしまう人は、社会生活が上手くいかない場合が多いでしょう。
そうなると、筋トレ継続も難しくなります。
まあ、筋トレ継続するかどうかは、大きな問題ではないのですが、怒りのマネジメントは大切です。
反射的な興奮を生む偏桃体に対して、理性をつかさどるのが前頭前野。
この2つの大脳新皮質のい動きは、互いに反比例しています。
頭にきたら3秒数えろ・・・は、瞬時に反応する偏桃体に対して前頭前野が働く時間をかせぐためにも正しいわけです。
前頭前野が持つ情報や抽象的思考が動き出せば、偏桃体の怒りは弱まります。
偏桃体の怒りを、前頭前野の記憶と結び付けて、さらに怒りを増幅させるのを統合失調症というのでしょう。
人間の記憶とは曖昧なものです。
都合よく、自分の怒りを正当化する記憶を作り出すようになると、かなりの重症です。
どうせなら、人に優しくする理由を前頭前野の記憶から統合させた方が得でしょう。
効かせるトレーニングは、瞑想筋トレだと私は思っています。
同じ興奮でも、自分の筋肉へ刺激を与える興奮を作り出した方が建設的です。
ウダウダ言いたくなったら=偏桃体が興奮したら、即、筋トレ。
前頭前野を休める意味でも、筋トレに集中することは有益だと感じます。
下手な考え休むに似たり
非思量ですね。
LBGYMのメンバーさんは、ちゃんとした人ばかりでありがたい限りです。
忙しい仕事の中、筋トレでもやろうかと言う人は、ちゃんとしてないと難しいのでしょう。
明日は、プレート10トンやってきます。
また、雨の予報。
でも、今回は、マシーン類はないので、雨でも問題なそそうです。
日々是好日
雨も晴れも関係なく、粛々と作業を進めていきたいものです。
と言っても、私が作業するわけでなくメンバーさんの運送会社さんがやってくれます。
人との出会いこそ財産です。
明日は、5件ほどプレート発送します。
器具販売を通して、いろんな方と知り合いになれるのも楽しみです。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for flight and flight response.
偏桃体は、我々が出会う出来事を即座に判断し、戦うか逃げるか判断する引き金になる。
偏桃体は、身を守るために必要な働きをしています。
しかし、その反応は、すべて正しいわけではありません。
ちょっとしたことで怒ったり、イライラくる人は疲れます。
怒りのトリガー(引き金)を簡単に引いてしまう人は、社会生活が上手くいかない場合が多いでしょう。
そうなると、筋トレ継続も難しくなります。
まあ、筋トレ継続するかどうかは、大きな問題ではないのですが、怒りのマネジメントは大切です。
反射的な興奮を生む偏桃体に対して、理性をつかさどるのが前頭前野。
この2つの大脳新皮質のい動きは、互いに反比例しています。
頭にきたら3秒数えろ・・・は、瞬時に反応する偏桃体に対して前頭前野が働く時間をかせぐためにも正しいわけです。
前頭前野が持つ情報や抽象的思考が動き出せば、偏桃体の怒りは弱まります。
偏桃体の怒りを、前頭前野の記憶と結び付けて、さらに怒りを増幅させるのを統合失調症というのでしょう。
人間の記憶とは曖昧なものです。
都合よく、自分の怒りを正当化する記憶を作り出すようになると、かなりの重症です。
どうせなら、人に優しくする理由を前頭前野の記憶から統合させた方が得でしょう。
効かせるトレーニングは、瞑想筋トレだと私は思っています。
同じ興奮でも、自分の筋肉へ刺激を与える興奮を作り出した方が建設的です。
ウダウダ言いたくなったら=偏桃体が興奮したら、即、筋トレ。
前頭前野を休める意味でも、筋トレに集中することは有益だと感じます。
下手な考え休むに似たり
非思量ですね。
2017年大晦日 vスクワットで追い込む
LBGYM 26年目で、始めて年末年始5日間も休ませていただきました。
LBGYMには、鍵会員という制度があり、トレーニング好きの方は三が日もトレーニングされていました。
鍵会員さは、一人でトレーニングした方が集中できるという人が多いです。
最近は、24時間ジムがはやりですけど、それより前から、LBGYM は、24時間ジムであったわけです。
2018年は、LBGYMに大きな動きがありそうな予感です。
諸行無常。
常に変化していくのが自然の摂理である以上、少しでも良い方向に変わっていきたいと思います。
LBGYMも自分の体も、・・・ですね。
その為には心を変えていくことかもですね。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight and flight response.
偏桃体は、出会うものすべてに対して、戦うか逃避するかを即座に決める、トリガーポイント(引き金)の役目をしている。
包丁をもって向かってくる人を偏桃体は、即座に判断して、逃げるか戦うかきめるわけです。
咄嗟の判断をしてくれるのが偏桃体。
それだけなら問題ないのですが、包丁で襲われた記憶がトラウマになるのは問題です。
包丁で襲われた記憶を海馬が重要と感じれば、前頭葉に深く刻まれて、包丁をみただけで、動悸が起こってしまう場合があります。
人を見て嫌な人だと思うのも、前頭葉に刻まれた記憶に過剰反応してる場合もあります。
嫌な気分になるのは、自分にとってマイナスです。
嫌な気分を起こさないためには・・
1、記憶そのものを残さない。記憶って曖昧なものだから、自分勝手に書き換えることは自由です。そもそも自分の記憶そのものが、事実と違ってることの方が多いものです。
2、記憶が残ったとしても、物事を俯瞰して見る能力=抽象的思考があれば、好きも嫌いもなくなるものです。
そんな見方するのかと驚くことは、良い意味でも悪い意味でもあります。
人によって前頭葉の記憶の引き出し方も違うのでしょう。
3今の自分を作っているのは、過去の記憶ではなく未来の自分の姿。
時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れるもの。
未来の自分という明確なビジョンがあれば、過去の出来事を思い出して、嫌な気分になることもなくなるでしょう。
未来の自分を明確に意識するというのも抽象的思考によって実現できる境地かもしれません。
2018年、年末の自分。
こうなりたい・・ではなく、こうなった・・という断定形で考えていきたいものです。
LBGYMには、鍵会員という制度があり、トレーニング好きの方は三が日もトレーニングされていました。
鍵会員さは、一人でトレーニングした方が集中できるという人が多いです。
最近は、24時間ジムがはやりですけど、それより前から、LBGYM は、24時間ジムであったわけです。
2018年は、LBGYMに大きな動きがありそうな予感です。
諸行無常。
常に変化していくのが自然の摂理である以上、少しでも良い方向に変わっていきたいと思います。
LBGYMも自分の体も、・・・ですね。
その為には心を変えていくことかもですね。
<今週の目標>
Amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight and flight response.
偏桃体は、出会うものすべてに対して、戦うか逃避するかを即座に決める、トリガーポイント(引き金)の役目をしている。
包丁をもって向かってくる人を偏桃体は、即座に判断して、逃げるか戦うかきめるわけです。
咄嗟の判断をしてくれるのが偏桃体。
それだけなら問題ないのですが、包丁で襲われた記憶がトラウマになるのは問題です。
包丁で襲われた記憶を海馬が重要と感じれば、前頭葉に深く刻まれて、包丁をみただけで、動悸が起こってしまう場合があります。
人を見て嫌な人だと思うのも、前頭葉に刻まれた記憶に過剰反応してる場合もあります。
嫌な気分になるのは、自分にとってマイナスです。
嫌な気分を起こさないためには・・
1、記憶そのものを残さない。記憶って曖昧なものだから、自分勝手に書き換えることは自由です。そもそも自分の記憶そのものが、事実と違ってることの方が多いものです。
2、記憶が残ったとしても、物事を俯瞰して見る能力=抽象的思考があれば、好きも嫌いもなくなるものです。
そんな見方するのかと驚くことは、良い意味でも悪い意味でもあります。
人によって前頭葉の記憶の引き出し方も違うのでしょう。
3今の自分を作っているのは、過去の記憶ではなく未来の自分の姿。
時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れるもの。
未来の自分という明確なビジョンがあれば、過去の出来事を思い出して、嫌な気分になることもなくなるでしょう。
未来の自分を明確に意識するというのも抽象的思考によって実現できる境地かもしれません。
2018年、年末の自分。
こうなりたい・・ではなく、こうなった・・という断定形で考えていきたいものです。
2018年1月2日火曜日
1500mmオリンピックバー購入御礼 肩のトレーニング 乳酸を溜めて追い込む
年末年始は、ヤフオクの販売数が減ります。
初売りなどの対面販売でお金を使うのが、ひとつの原因だと思います。
みんなで買い物にいくのも娯楽になる人もいるのでしょう。
それでも、1500㎜バーが、元旦から売れました。
即日配送で、ローソンからゆうパックで送りました。
2日の今日は、29㎜プレートをヤマト便で送ります。
お買いあげありがとうございます。
年末年始でも、動いている日本の物流システムは、日本人の勤勉さがなせる業なのでしょう。
中国の工場は、旧正月で1か月休むと言ってきました。
文化の違いを感じます。
日本人は、働くことに、生きがいを感じる民族なんでしょう。
そこを利用するブラック企業は、なんとかしないといけない気はします。
日本人の勤勉さが、西洋の資本主義に利用された結果が、過労死という他の国にはない言葉なんでしょう。
ブラック企業かどうかは、社員に占める筋トレ愛好者の割合で判断することができると思ったりします。
筋トレできるくらいの豊かな平成30年にしたいものです。
<今週の目標>
The amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight or flight response.
偏桃体は我々が見たり、聞いたりするすべてのものに対して起こる感情を、即座にコントロールする。一瞬で戦うか逃げるかを決める引き金となる。
偏桃体も前頭葉と同じく、大脳新皮質に分類されます。
偏桃体が、fight or flight を決める生命維持に関わる動きをしてるのに対し、前頭葉は人類特有の知的活動をつかさどっています。
外部からの情報に対して 戦うか逃げるか、咄嗟に判断できない生物は滅んでいく運命にあります。
その判断をするのが偏桃体。
危険を察知する偏桃体の存在は重要です。
さらに偏桃体が判断した情報が重要だと感じた場合、海馬に強く記憶せよと命令を出します。
その命令を受けた海馬は、前頭前野に深い記憶として収納することを命令します。
過去の失敗を記憶することは、生命維持のために重要である以上、人は失敗を記憶するのは当然となるわけです。
しかし、その失敗の記憶が社会生活のマイナスになる場合も多いから、過去の記憶を上手に引き出す、もしくは引きださない能力は重要になってきます。
禅でいう放下着=捨ててしまえ。
偏桃体ー海馬ー前頭葉の記憶の動きをしれば、放下する能力とは簡単ではないと分かります。
過去の嫌な記憶に束縛されない方法
1、知的活動をつかさどる前頭葉の動きを活発にする。
前頭葉と偏桃体の動きは、互いに反比例しています。
偏桃体=感情が優位になれば、前頭葉=知的思考は動きません。
その逆もまた成り立ちます。
確かに、知的な人は感情的にならないし、感情的な人は知的でないのは明白です。
2、前頭葉に記憶されたものでも、その引き出し方で嫌な記憶も嫌ではなくなる。
人の記憶は正確ではありません。同じような記憶でも、置かれた状況によって内容が変わってくることはよくあります。
高騰した株を迷って買わなかった場合、今、貧乏であれば、後悔になるでしょうし、今、金持ちなら、思い出すこともないかもしれません。
そもそも、その株を買っていても、利益が出る前に売ってしまったかもしれないし、高騰した株も今後大暴落するかもしれません。
過去が原因で今があるのでなく。
今が原因で、過去を結果としてみてるのです。
その意味でも
今と言う結果をつくるのは、未来の原因。
時は、未来から過去に流れていくと前頭葉に刻み込めば、過去のトラウマなどとは無縁になれます。
俯瞰して物事を見る癖をつけ、抽象度が高い視点で見る発想が大事です。
それを前頭葉が活発な知的な人というのでしょう。
過去を後悔するのは、前頭葉にしまい込んだ記憶の統合の仕方に間違いがある状態。
軽い統合失調症だと分かれば、筋トレでもやって気分転換するのが良いでしょう。
We must interpret a bad temper as a sign of inferiority. -Alfred adler
悪い感情は、劣等のサインだと解釈すべきです。
悪い感情とは、偏桃体で判断された失敗の情報を海馬で増幅させ前頭葉に刻み込まれた情報。
蛇が危険だという情報も「毒がない蛇は問題ない」という前頭葉の知的情報で解消されます。
それは分かっていても、おもちゃの蛇を急に投げつけられれば、偏桃体の判断で逃避行動を行うのが人間です。
おもちゃの蛇を投げつけられた情報が前頭葉に記憶されれば、次からは慌てて逃避行動をとることは少なくなります。
悪い感情も良い感情も、外部刺激に対する 偏桃体ー海馬ー前頭葉の反応だと知れば、感情に左右されることも少なるなるでしょう。
初売りなどの対面販売でお金を使うのが、ひとつの原因だと思います。
みんなで買い物にいくのも娯楽になる人もいるのでしょう。
それでも、1500㎜バーが、元旦から売れました。
即日配送で、ローソンからゆうパックで送りました。
2日の今日は、29㎜プレートをヤマト便で送ります。
お買いあげありがとうございます。
年末年始でも、動いている日本の物流システムは、日本人の勤勉さがなせる業なのでしょう。
中国の工場は、旧正月で1か月休むと言ってきました。
文化の違いを感じます。
日本人は、働くことに、生きがいを感じる民族なんでしょう。
そこを利用するブラック企業は、なんとかしないといけない気はします。
日本人の勤勉さが、西洋の資本主義に利用された結果が、過労死という他の国にはない言葉なんでしょう。
ブラック企業かどうかは、社員に占める筋トレ愛好者の割合で判断することができると思ったりします。
筋トレできるくらいの豊かな平成30年にしたいものです。
<今週の目標>
The amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight or flight response.
偏桃体は我々が見たり、聞いたりするすべてのものに対して起こる感情を、即座にコントロールする。一瞬で戦うか逃げるかを決める引き金となる。
偏桃体も前頭葉と同じく、大脳新皮質に分類されます。
偏桃体が、fight or flight を決める生命維持に関わる動きをしてるのに対し、前頭葉は人類特有の知的活動をつかさどっています。
外部からの情報に対して 戦うか逃げるか、咄嗟に判断できない生物は滅んでいく運命にあります。
その判断をするのが偏桃体。
危険を察知する偏桃体の存在は重要です。
さらに偏桃体が判断した情報が重要だと感じた場合、海馬に強く記憶せよと命令を出します。
その命令を受けた海馬は、前頭前野に深い記憶として収納することを命令します。
過去の失敗を記憶することは、生命維持のために重要である以上、人は失敗を記憶するのは当然となるわけです。
しかし、その失敗の記憶が社会生活のマイナスになる場合も多いから、過去の記憶を上手に引き出す、もしくは引きださない能力は重要になってきます。
禅でいう放下着=捨ててしまえ。
偏桃体ー海馬ー前頭葉の記憶の動きをしれば、放下する能力とは簡単ではないと分かります。
過去の嫌な記憶に束縛されない方法
1、知的活動をつかさどる前頭葉の動きを活発にする。
前頭葉と偏桃体の動きは、互いに反比例しています。
偏桃体=感情が優位になれば、前頭葉=知的思考は動きません。
その逆もまた成り立ちます。
確かに、知的な人は感情的にならないし、感情的な人は知的でないのは明白です。
2、前頭葉に記憶されたものでも、その引き出し方で嫌な記憶も嫌ではなくなる。
人の記憶は正確ではありません。同じような記憶でも、置かれた状況によって内容が変わってくることはよくあります。
高騰した株を迷って買わなかった場合、今、貧乏であれば、後悔になるでしょうし、今、金持ちなら、思い出すこともないかもしれません。
そもそも、その株を買っていても、利益が出る前に売ってしまったかもしれないし、高騰した株も今後大暴落するかもしれません。
過去が原因で今があるのでなく。
今が原因で、過去を結果としてみてるのです。
その意味でも
今と言う結果をつくるのは、未来の原因。
時は、未来から過去に流れていくと前頭葉に刻み込めば、過去のトラウマなどとは無縁になれます。
俯瞰して物事を見る癖をつけ、抽象度が高い視点で見る発想が大事です。
それを前頭葉が活発な知的な人というのでしょう。
過去を後悔するのは、前頭葉にしまい込んだ記憶の統合の仕方に間違いがある状態。
軽い統合失調症だと分かれば、筋トレでもやって気分転換するのが良いでしょう。
We must interpret a bad temper as a sign of inferiority. -Alfred adler
悪い感情は、劣等のサインだと解釈すべきです。
悪い感情とは、偏桃体で判断された失敗の情報を海馬で増幅させ前頭葉に刻み込まれた情報。
蛇が危険だという情報も「毒がない蛇は問題ない」という前頭葉の知的情報で解消されます。
それは分かっていても、おもちゃの蛇を急に投げつけられれば、偏桃体の判断で逃避行動を行うのが人間です。
おもちゃの蛇を投げつけられた情報が前頭葉に記憶されれば、次からは慌てて逃避行動をとることは少なくなります。
悪い感情も良い感情も、外部刺激に対する 偏桃体ー海馬ー前頭葉の反応だと知れば、感情に左右されることも少なるなるでしょう。
2018年1月1日月曜日
2017年大晦日 vスクワットで追い込む
大晦日は、3トン車で器具購入に来ていただきました。
ありがとうございました。
ジムオーナーさんは、バイタリテイあふれる方が多く刺激をいただきます。
LBGYM鍵会員さんも、トレーニングに来られていました。
こちらにも刺激をいただきます。
良い刺激をたくさん得る平成30年にしていきたいものです。
大晦日の視聴率争いはどうなったのでしょう?
朝青龍と琴光喜の1戦は、それなりに感動しました。
地上波では、実現できない1戦だったかもしれません。
協会にとって問題があって角界を去った力士も、力士同志は仲間意識が強いのは当然でしょう。
「2015年2月7日に、東京・品川のTKPガーデンシティで断髪式を行った[32][33][34]。白鵬、日馬富士、鶴竜の3横綱や同部屋だった大関・琴奨菊ら相撲関係者に加え、やくみつる、鈴木おさむ、松村邦洋、デヴィ・スカルノら著名人も多く鋏を入れ、最後は現役時代の師匠だった佐渡ヶ嶽ではなく、相撲界に入ったときから憧れていた貴乃花が止め鋏を入れた」
賭博容疑で解雇の琴光喜は引退相撲興行もおこなえませんでした。
暴力事件で引退した朝青龍は、引退相撲を行いました。
「朝青龍関は土俵を下りると、土俵にキスし、ガッツポーズで花道を引き揚げた。整髪しながら「生まれ変わったら、大和魂の入った日本人横綱になりたい」と話した」
日馬富士関は引退相撲はできそうです。
最後に、どんな言葉を残すのでしょうか?
朝青龍がモンゴルで銀行を経営してるのには驚きました。
日馬富士と朝青龍は仲が良いのは当然でしょう。
そうなると貴ノ岩関。
モンゴル勢との今後の関係が心配です。
騎馬民族の敵と味方の区別は、農耕民族よりも明確なのは間違いないでしょう。
<今週の目標>
The amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight or flight escape.
偏桃体は、我々が接するすべての情報を即座に判断する感情コントロールセンターであり、戦うか逃避するかを決定する引き金になります。
新春早々の目標は
偏桃体、前頭葉などの働きを知ること
簡単に分類すれば
偏桃体(amygdala)は 怒りなどの感情を起こす器官
前頭葉(frotal lobe)は、思考などの知的な器官
例えば蛇に出会った時、逃げるか戦うかを瞬時に判断するのが偏桃体。
今までの情報で、毒をもたない蛇だから過剰に反応する必要がないと判断するのが前頭葉。
人間の前頭葉は、発達しています。
偏桃体が過剰に反応するとパニック障害などが起こります。
前頭葉が委縮するのも認知症の原因のひとつです。
前頭葉と偏桃体の動きは、反比例します。
冷静になれば興奮は鎮まるし
興奮すれば知的作業はできなくなります。
自分がイライラきてると感じたら、偏桃体の動きを沈め、前頭葉を活発に動かす習慣をつけたいものです。
ありがとうございました。
ジムオーナーさんは、バイタリテイあふれる方が多く刺激をいただきます。
LBGYM鍵会員さんも、トレーニングに来られていました。
こちらにも刺激をいただきます。
良い刺激をたくさん得る平成30年にしていきたいものです。
大晦日の視聴率争いはどうなったのでしょう?
朝青龍と琴光喜の1戦は、それなりに感動しました。
地上波では、実現できない1戦だったかもしれません。
協会にとって問題があって角界を去った力士も、力士同志は仲間意識が強いのは当然でしょう。
「2015年2月7日に、東京・品川のTKPガーデンシティで断髪式を行った[32][33][34]。白鵬、日馬富士、鶴竜の3横綱や同部屋だった大関・琴奨菊ら相撲関係者に加え、やくみつる、鈴木おさむ、松村邦洋、デヴィ・スカルノら著名人も多く鋏を入れ、最後は現役時代の師匠だった佐渡ヶ嶽ではなく、相撲界に入ったときから憧れていた貴乃花が止め鋏を入れた」
賭博容疑で解雇の琴光喜は引退相撲興行もおこなえませんでした。
暴力事件で引退した朝青龍は、引退相撲を行いました。
「朝青龍関は土俵を下りると、土俵にキスし、ガッツポーズで花道を引き揚げた。整髪しながら「生まれ変わったら、大和魂の入った日本人横綱になりたい」と話した」
日馬富士関は引退相撲はできそうです。
最後に、どんな言葉を残すのでしょうか?
朝青龍がモンゴルで銀行を経営してるのには驚きました。
日馬富士と朝青龍は仲が良いのは当然でしょう。
そうなると貴ノ岩関。
モンゴル勢との今後の関係が心配です。
騎馬民族の敵と味方の区別は、農耕民族よりも明確なのは間違いないでしょう。
<今週の目標>
The amygdala is the emotional center sees and hears everything that occurs to us instantaneously and is the trigger point for the fight or flight escape.
偏桃体は、我々が接するすべての情報を即座に判断する感情コントロールセンターであり、戦うか逃避するかを決定する引き金になります。
新春早々の目標は
偏桃体、前頭葉などの働きを知ること
簡単に分類すれば
偏桃体(amygdala)は 怒りなどの感情を起こす器官
前頭葉(frotal lobe)は、思考などの知的な器官
例えば蛇に出会った時、逃げるか戦うかを瞬時に判断するのが偏桃体。
今までの情報で、毒をもたない蛇だから過剰に反応する必要がないと判断するのが前頭葉。
人間の前頭葉は、発達しています。
偏桃体が過剰に反応するとパニック障害などが起こります。
前頭葉が委縮するのも認知症の原因のひとつです。
前頭葉と偏桃体の動きは、反比例します。
冷静になれば興奮は鎮まるし
興奮すれば知的作業はできなくなります。
自分がイライラきてると感じたら、偏桃体の動きを沈め、前頭葉を活発に動かす習慣をつけたいものです。
登録:
投稿 (Atom)