LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2017年12月30日土曜日

年末年始の営業時間



30日(土)~3日(水)休みです
器具購入希望者はご連絡いただければ対応いたします。




今年は、しっかり休ませていただきます。

倉庫にある商品の整理をしないといけません。



LBGYMには、鍵会員制度があるので、年末年始も普通にトレーニングする人が多くいらっしゃいます。

私も、短時間で集中してトレーニングしたいものです。







<今週の目標>

The more practice the luckier i get -Arnold Palmer

練習量が増えれば、運も増える



良い言葉です。



ここで、アドラー心理学

「未来が原因で、現在が結果」



ちょっと分からない言葉です。

今が原因で、未来が結果と考えるのが普通でしょう。





現在、引きこもってる人は、過去のトラウマという原因のため、引きこもりという結果が生まれてるというのがフロイドの結果論。



それがアドラー心理学の目的論では、こうなります。

将来も引きこもりたいという目的(原因)が、過去の経験を言い訳にして引きこもるという結果を生んでいる。



過去のトラウマという原因をなんとかしようとするよりも、未来の目的(原因)を改善する方向に向かうべき。





過去の失敗経験も、今の状態が良いという原因があれば、良い経験だったという結果になります。

過去の成功経験も、今の状態が悪いという原因があれば、後悔という結果になります。





過去に筋トレやっていたから今良いカラダであるという結果があるのではない。

今良いカラダという原因があるから過去に筋トレやって良かったという結果になる。







チベット仏教は、将来自分は仏になるから、今、修行するという結果になるそうです。

修行して仏になるという発想とは違うわけです。



それからすれば、練習するから運が溜まるのではなく、将来、運があるという自分がいるから、今、練習するわけです。



過去の劣等感という原因が、今のウダウダの結果となってるわけではなく。

将来、不幸になるという原因が、今のウダウダという結果になるわけです。



こういう目から鱗の発想っていいですよね。





こうやってブログを今書いている結果は、過去が原因になってるわけではなく、自分の未来設定が原因になってるのでしょう。



時は、過去から未来に流れているのではなく、未来から過去に流れてるのである。



もうすぐ年が変わります。

平成30年の終わりの設定(原因)を正しくするのが、今という結果に左右していくのでしょう。



因果応報は正しい発想だと思います。

でも、過去を原因 、今を結果とするか

今を原因、過去を結果(未来を原因、今が結果)とするかで、大きく変わってくるでしょう。


2017年12月29日金曜日

年末年始休み


30日(土)~3日(水)休みです
器具購入希望者はご連絡いただければ対応いたします。

2017年12月27日水曜日

運動部の為の筋トレ 2017 N06 パーシャルデットリフト

今日は、久々、暖かい福岡です。



春はジムをオープンされる方が多く、器具販売の問い合わせが多くなってきました。

いろんな方とお知り合いになるのが楽しい限りです。



今日は、背中のトレーニング。

強度を上げていきたいものです。



短時間で集中して、ストレス解消になるのが一番です。









<今週の目標>

The more practice the luckier I get .  - Arnold Palmer

練習すれば運が増える

パーマーさんが言えば説得力があります。



練習には無になる要素があるから良いのでしょう。

筋トレも効果ばかり求めず、無になってやれば運が溜まると思います。

ウダウダいろんなことを考えてやってても逆効果。



非思量。

考えない能力ってのが、運をつかむ大事な要素かもしれません。



今だけに集中ですね。

2017年12月26日火曜日

高級ダンベルラック&10㎏~30㎏ ダンベルセット 販売中!

日曜は、学生さんのトレーニング指導に行ってきました。

効かせるトレーニングだと、全員が頑張れるところが良い点です。

高重量トレーニングだと高重量もてる人は慢心し

持てない人は、萎縮するという欠点があります。



重量を自慢するのは、劣等感の裏返し

プレーを自慢するのは、まだ許せます。

チームの勝利を自慢できる心こそが最も大事なプラドでしょう。



その為にも、1セットでつぶれて追い込む。

その気合がチームを強くする・・・というムードをつくるのが大事です。











<今週の目標>

The more I practice the luckier I get.-Arnold Palmaer



練習すればするほど運が増える

さすが、アーノルド・パーマーさん、良いことを言われます。



筋トレも、運を溜める作業だと、最近は思っています。

運って追い求めちゃだめ

すべてを捨て去る気持ちが運を引き寄せると感じます。



無になって練習することが、欲を捨て去り、運が舞い込むような気もします。



ウダウダ言ってちゃ運が逃げる

運が逃げるからウダウダ言う



こういう悪循環もありそうです。



運が舞い込んだことに感謝し

無心になって筋トレする

その結果、また、運が舞い込む



まず、健康で筋トレできるってことが運ということを忘れないことが大事です。



今週も(今年最後も)頑張っていきましょう。




2017年12月23日土曜日

運動部のための筋トレ 2018 No5 アームカール

今日も学生さんのトレーニング指導に行ってきました。



効かせるトレーニングだと、筋肉がある人方がつぶれやすいのが分かります。

速筋が多いのも原因でしょうが、効かせ方が分かってるのでしょう。



下級生よりも中心選手の方に、気合注入ができるのも、効かせるトレーニングの利点です。

つぶれてどれだけ追い込めるか、それによって筋肥大効率は決定します。



私も、もうちょっと筋トレ頑張らないといけないと思いました。

下級生も、そう思ってくれれば一番です。



中心選手は、当然、高重量は持てます。

下級生は、そこに対抗心をもったり威圧されたりしないこと。



気合で負けてることに気づくことが筋トレの始まり。



集中力は、個人差がある。

そこを磨いていくのが、効かせるトレーニングです。



中心選手も、全国レベルの集中力に比べればまだまだなのは当然です。

重量ではなく、集中力を高めることに集中しないといけません。







<今週の目標>

The most important shot in golf is a next one. -Ben Hogan

大切なのは、今の1セット。

出し切る能力は大事です。



今週も終わりです。

最も重要なショットは、次の一打。

明日も頑張っていきましょう。


2017年12月22日金曜日

運動部の為の筋トレ2018 No4 ベントオーバーロウイング

運動部の学生さんといっしょに、自重の脚トレやったら、私も筋肉痛がひどい1週間でした。

筋トレに一番大事なものは気合かもしれません。

みんなでやれば気合が入る場合もあります。

中にには、最後まで追い込まない人もいるかもしれません。

「つぶれてOK」というムードを高めるのが部活では大事でしょう。



LBGYMでは、もっと高度な効かせる感覚をつかむトレーニングをご指導しております。

まあ、そこでも気合は大事なんですが、効かせる感覚がつかめれば、筋トレは楽になります。

なぜかというと、はやく効くから短時間で終われるわけです。



みんなでやる自重トレは、効いてもまだやらなければいけない。

もしくは、効かなくても終わってしまうという欠点はあります。



しかし、そこでも、上手なリーダーがいれば、大部分の人を効かせるトレーニングが可能になります。







<大相撲考>

大相撲協会のごたごたは、マスコミのおもちゃになってる感じです。

大相撲から「暴力」をとったら、何も残らないという時代の終焉でしょう。





元横綱の八角親方は、理事長職を続ける方針。

関脇までは、本名・保志で活躍してました。

一生懸命さが伝わる力士でした。

調べてみれば、横綱旭富士対横綱北勝海以来、日本人横綱の対決はないそうです。

その二人が、今、世の中を騒がしてるわけですね。



理事長は、横綱が務めるのが、望ましいわけですが、日本人横綱が少ない以上、後任候補がいないのは、仕方ないのかもしれません。



貴乃花親方の兄・若乃花さんが、相撲界に残っていれば理事長候補だったでしょう。

しかし、その前に、兄弟の確執で世間を騒がす事態になったかもしれません。



そもそも理事長を相撲経験者がやるということも、今は難しのかもしれません。



組織が大きくなれば、CEOは、CEOの教育をうけた人がやる時代なのでしょう。



八角親方の断髪式で、最後にハサミを入れたのが、鈴木宗男さんだったそうです。

宗男さん、この前、テレビで、貴乃花親方を、痛烈批判してたのは、その流れだったんですね。

同じ、北海道ですからね。



「北海道出身力士の優勝は、平成3年3月場所の北勝海が最後。そして、幕内力士も平成10年5月の北勝鬨を最後に遠ざかっている。もはや20年近く北海道出身の幕内力士は誕生していない」



相撲王国・北海道の凋落は、函館苫小牧の甲子園全国制覇と関係ないとはいえないでしょう。



人口減少と同時に、子供の相撲離れ。



外国人力士の活躍は、日本の子供が相撲をやらなくなったことも原因でしょう。



田中マー君が、相撲をとっていれば、北勝海以来の北海道出身横綱になれたかもしれません。

モンゴルの子供にとっては、お相撲さんがヒーロー。

そこの価値観は、どうしようもないものかもしれませんね。







<今週の目標>

The most important shot in golf is the next one. -Ben Hogan

ゴルフにおいて、最も重要なショットは、次の一打である。



相撲において、最も大事なのは、勝敗がついた後の振る舞いである。

過去を放下していくのが武道。

死に物狂いで努力して、結果は後に残さない人は、カッコいいですね。



日馬富士関も、終わったことは終わったこと。

今後の活躍を期待したいものです。

日馬富士の取り口には、そういう気風の良さはありましたね。

2017年12月18日月曜日

場所をとらない縦型ダンベルラック&ヘックスラバーダンベル お買い上げ御礼

昨日、学生さんのトレーニング指導に行ってきました。



いっしょに、自重の脚トレやって筋肉痛です。

「効くならば軽ければ軽いほどいい」

効かせるトレーニングの意味が分かってくれれば、怪我の確率が下がると考えています。

勝利の確率を上げるために、効率的なトレーニングは大事でしょう。



昔は、私も、スクワット140㎏は最低ラインだと思ってたんですけどね。

それは間違い。

君子豹変するってことも大事です。





学生さんに負けないように、今週も筋トレ頑張りましょう。









<今週の目標>

The most important shot in golf is the next one. -Ben Hogan



「ゴルフにおいては、最も大事なショットは次の一打である」

これがきればゴルフも人生もうまくいくのでしょうけどね。



過去を引きづるのは悪癖だと自覚して生活したいものです。



一期一会とは

この出会いは一生一度だと考えるのは、まだまだなんだそうです。

過去に会った人に対しても、その時の悪い印象も良い印象も捨て去り、新たな出会いとして接していくことが本当の意味なんだそうです。



それは難しいですけどね・・。



確かに、過去の印象を過度に心に残す人は不幸な感じはしますよね。



そうならないよう注意したいものです。



行雲流水



流れた水は、もうそこにはない・・ということは知っておきたいものです。