LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2018年5月30日水曜日

Tバーロウ(10万円で販売中!) 広背筋下部を責める!

この10日間、股関節が痛くてトレーニングが十分できない状態です。

股関節が痛いことよりも、トレーニング強度が下がるのが、精神衛生上よろしくありません。



筋トレできるくらいが幸福



話題の当該選手も、筋トレでもやって、明日に備えて欲しいものです。

汚い大人と純粋な青年たち・・みたいな構図ができつつある悪質タックル騒動。



当該選手の復活劇があれば、それはそれで盛り上がりそうです。




ワンプレーで状況が変わるのが、スポーツの醍醐味。


そう考えれば、この悪質タックル問題は、どんなスポーツよりも視聴率とれるのかもしれません。

あの司会の方も良い味出してました。



何はともあれ、被害者選手が軽傷だったのは、当該選手にも幸運でした。









2018年5月26日土曜日

ヘックスバーベル(23,000円) ブルガリアンバック25㎏(11,000円)残り僅か!販売中!

前回のブログ更新から1週間が過ぎました。



20日(日)は、Vスクワットを直接ご購入いただきありがとうございました。

ヘックスバーベルも直接ご購入ありがとうございました。

日曜は、器具ご購入の見学のお客様が多いです。

事前にご連絡いただければ、時間合わせてジム開けること可能です。

よろしくお願いいたします。



Vスクワットが空いたスペースにパワーラック組み立てて設置しました。

頑強なパワーラックで、使いやす好評です。



25日(金)は、ジムオープン予定のお客様が、倉庫に器具をとりにきてくださいました。

素晴らしいジムのオープン楽しみです。

昼からは、82歳鳥飼さんが、1800㎜900㎜の鏡を寄贈していただきました。

設置までしていただき、感謝感激です。

ありがたく使わせていただきます。



1週間で、いろんな楽しいことがあるものです。



日々変化

諸行無常



少しでも良い方向に変化していきたいものです。







2018年5月19日土曜日

効かせるトレーニング講座 No11 腹筋呼吸とドローイングでお腹を引き締める

本日、ヘックスダンベル1㎏~10㎏ 10セット発送します。

お待たせして申し訳ございません。



1㎏~10㎏セットは、人気商品なので、大量に入荷しました。

10セット 110㎏ 44,000円です。



興味がある方はご連絡ください。





今年のダイエットは、ケトン体ダイエットを中心にしてます。

糖質抜くと、筋肉が落ちるという欠点は、避けられないでしょう。

その欠点を最小限にする方法を実践しないといけません。



食事と筋トレ

贅沢な趣味です。











2018年5月18日金曜日

伸展部分で効くプリチャーカール 販売してます!

昨日は、ヘックスダンベル10㎏から25㎏まで購入していただきました。

ジムまで来ていただき感謝です。

近くの方にも、多数ご購入いただいております。



1部商品は、倉庫においております。

購入希望のお客様は、事前にご連絡いただくと助かります。

よろしくお願いします。





そんなこんなで、器具販売が忙しく、トレーニングが緩くなっています。

ここが頑張りどころ、短時間で効果がある効かせるトレーニングで追い込みたいものです。

忙しい時こそ、筋トレでストレス解消。



LBGYMには、筋トレが気持ち良いとおっしゃってくだささるメンバーさんが多く嬉しい限りです。







<徒然>

西城秀樹さん死去。

会ったことはない人ですが、何か感じるものがあります。



昭和は、テレビ全盛時代。

最近の若い人のテレビ離れからすれば、信じられないほどの力をもっていた時代です。

第4の権力マスコミの力をもってすれば、アイドルを作り出すのは簡単な時代だったのでしょう。



昭和生まれの私たちの脳裏にも西城さんはクッキリと刻み込まれています。



今から、全国民が知るアイドルを作り出すのは難しい時代になっていくでしょう。



多様化の時代。



筋トレが好きな人は筋トレをやる

テレビが好きな人はテレビを見る



自分が何を選択するか

そして、他人の選択も尊重できる人が望まれる時代になっていくのでしょう。





西城さんは享年63歳。

昔のカッコ良い映像を見ると、余計に諸行無常を感じます。



自然の摂理



変化しないものは何もないわけです。



脳梗塞になっても懸命にリハビルする姿は、強い人だと感じさせます。

浮き沈みが大きい芸能界で、生き残るのには、最低限、自分をコントロールする能力が必要なのでしょう。



変化していく自分

変化していく自分をとりまく環境



その変化に対応する芯の強さは、すべての人にとって重要な要素だと感じます。



西城さんには、3人のお子さんがいらっしゃったんですね。

下のお子さんは高校生なんだそうです。



ご冥福をお祈り申し上げます。



2018年5月17日木曜日

業務用カーリング・ベンチ 55,000円

ヤフオクの非常に良い評価が700超えました。

700回目が、ペク&リアマシーンのお客様。

701回目が、Vスクワットのお客様。



どちらも送料赤字で送りました。

お約束なんで仕方ありません。



どちらの方も良い方だったので助かりました。



大型マシーンの場合、お互いの信頼関係がないと、販売するのが難しくなります。



利益よりもスムーズに事が運ぶのが願いです。



価格的には、他の追随を許さない値段で販売しています。



多くの筋トレ愛好者に、本格マシーンを使ってもらえれば嬉しい限りです。



しかし、大型マシーンの販売は、再考しないといけないとも思います。



保管方法や発送方法など問題がありすぎます。



次の展開を考えないといけない時期に来ています。





<徒然>

人の嫌なとこが見える時は、自分が疲れてる時が多いものです。



「きもい」なんて、思春期の不安定な子供が使いそうな言葉です。

あれは、自分自身が気持ち悪くなった感情を他に転換してるサインなんでしょう。



いい年して、他人の欠点ばかり見えるのは健全な状態ではないと知るべきです。



Any fool can criticize,condemn and complain,and most fools do so.



どんな馬鹿でも批判、批難、不満は言える。

そして、多くの馬鹿がそうする。



ベンジャミン・フランクリンのお言葉です。



馬鹿の尺度は、批判、批難、不満と考えるのも正しいでしょう。





批判が多い=自分が正しいと我をはるしか今の環境に耐えられない

批難が多い=自分の価値をさげるということに気づく余裕がない

不満が多い=かなり追い詰められた状態



criticize,condemn,complain が出そうになる時は、深い呼吸と筋トレで、自分のストレスを分析したいものです。





年をとると、批判癖が強まる傾向にあるように思います。

老化というどうしようもないストレスが、人を批判癖に向かわせるのでしょう。



自分がそうならないように、そういう人と接するときも和顔愛語でいきたいものです。



まずは相手の言葉を肯定する癖をつけたいものです。











2018年5月16日水曜日

創業26年福岡市のLBGYMの激安器具販売!

今朝は、ヘックスバーベルをお知り合いのジムに配達してきました。

初めて行ったんですが、夢が詰まったジムという感じでよかったです。



筋トレが好きな人のジムってポリシーを感じます。

そんな中で、ヘックスバーベルが活躍してくれると嬉しい限りです。



<徒然>

大谷選手の活躍のニュースの途中、23歳の容疑者逮捕の速報ニュース。

たぶん、二人は同学年。



自分をコントロールできる人とできない人の差。

反社会的ではない夢を持てる人間と道徳の欠如した人間の差



両極だ。



人のために生きるという利他的な発想をもてれば、少なくとも周りに迷惑をかけることはなくなるのでしょう。





とにかく筋トレ。



嫌なニュースを見ると、そう考えます。



自分をコントロールしていきたいものです。





































2018年5月14日月曜日

2018年ダイエット 自走式トレッドミルで痩せるぞ!

器具販売で、出会える人の範囲が広がったことは喜びです。



日曜も、遠くから、器具購入に来ていただきました。

その後、60㎏ヘックスダンベルを私が配送しました。



重たい・・・のは当然です。



良い運動と良い出会いになりました。



今日も、Vスクワット配送します。

大きいので、配送方法に悩みます。



要領やれるよう工夫したいものです。



その前に、誠実な対応は基本です。



人のためになるような仕事を心掛けたいものです。





<徒然>

それはあんまりでしょ・・・ってことは、時々あります。

しかし、そう思って態度に出すと運が逃げます。



数週間前、そんなことがありました。

ついつい言わないでいいことを言ってしまい反省しています。



言っても通じないことは言わないこと。



自分が気持ちよくなるために話すことほど、間抜けなことはありません。



自分の快楽のため、話してる人って不幸の塊に見えます。



そうならないよう日々精進です。



筋トレでカラダに刺激を与えると同時に心にも良い刺激を入れていきたいものです。