LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2017年10月13日金曜日

LBGYMの器具販売 見学歓迎です

今日は一気に涼しくなりました。

筋トレには良い季節です。

同時に、食欲の秋でもあります。



暑さにスタミナを奪われなくなったこの季節、余ったエネルギーを筋トレに向かわすのか、食欲に向かわせるかが、大きな分かれ目のような気がします。













<今週の目標>

God  give me the serenity to accept the things cannot be changed,

Courage to change the thing should be changed.

And wisdom to distinguish the one from the other.





変えれないことを受け入れる平穏な心

変えるべきことを変える勇気

変えれることと変えれないことを区別する知恵



この三つを与えてくださいと神様に祈るのは正しいように思います。



何事でも「嫌だな~」と思う気持ちは、変えるべきことでしょう。

嫌だと思っても雨は降ります。

それなら、雨が風っているという事実を平穏に受け止め、別の感情は持たない方が得策です。



明日は運動会だから、雨が降らないようにお祈りするよりも、雨でも晴れでも、同じ気持ちでいれる自分になるよう神頼みした方が良いのかもしれません。



嫌な人がいると考えた時点で、自分の敗北。

そういう物体は受け流せる自分になる努力こそ正しい方向でしょう。



いつも怒ってる人もいれば、いつも穏やかな人もいます。



怒るは地獄

知らぬは畜生



今週も、あと1日。

平穏な心でいく精進ですね。


2017年10月11日水曜日

LBGYMのトレーニング器具販売 youtube 特別価格もあるよ

ランニングマシーンを購入しました。

17日、納品です。



ベテランのメンバーさんには、有酸素器具は邪魔だと言われます。



筋トレをやれない人がエアロバイクに乗るんだ・・・とまで言う人もいます。

私も、その意見には賛成です。

筋トレの時間に、有酸素やインナーをやるのは、筋トレをサボってることになります。



日常生活にも、有酸素的な動きはたくさんあります。

しかし、日常生活には、筋肥大効果がある動きは、極めてすくないわけです。



筋トレの時間は、短時間で追い込む。



ただ、それだけ。



じゃあ、なぜ、ランニングマシーンを入れるかというと・・・。













衝動買いです。





ただ、それだけ。





まあ、喜んでくれるメンバーさんもいらっしゃいますから、それはそれで嬉しいとこはあります。



人が喜ぶことをするのが、私の目標です。



でも、ある人に嬉しいことは、別の人には迷惑なのが問題です。





毎月、新マシーン導入してます。



喜んでもらえる人もいれば、前の器具が良かったといわれる方もいらっしゃしいます。



人生、なかなか難しいものです。









<今週の目標>

God give me grace to accept with serenity the things which cannot be changed

Courage to change the things that should be changed

and wisdom to distinguish the one from the other.



ニーバーの祈りです

別のサイトには、こういう言い回しもありました.



God grant me the serenity to accept the things I cannot change,

the courage to change the things I can,

and the wisdom to know the difference.



こっちの方が言いやすいですね。



ニーバーの祈りは、薬物依存症プログラムに採用されて有名になったそうです。

また、アメリカ軍でも広く知られてるそうです。



軍隊も、変えれないものを受け入れる平穏さは、絶対条件でしょう。

依存症では、変えるべきことを変えていく勇気が必要でしょう。

そして、変えるべきことと変えられないことを区別する知恵。



ウダウダ言うって、変えれないものに執着してる外部症状かもしれません。

ウダウダ言うことによって、自分を維持する効果はあるかもしれません。



それよりも、ウダウダ考える悪癖を断つ勇気が大切だと思ったりします。



それも、ウダダウ言うことが間抜けなことだと気づく知恵がなければ始まりません。



Give me the serenity to accept the things I cannot change.



変えれないものを受け入れる平穏さを与えてください。



serenityって、響きが良いですよね。

serenityに対して disturbing.



同じことを見聞きしても平穏な人もいれば、心乱す人もいる。



serenityで調べてみれば、こういうのがありました。

Serenity of mind becoming a person who is identified with the cloud in the sky and the stream below

空の雲と水の流れに同一化できる人間になれる心の静けさ





これって何かと言うと・・・・。







行雲流水





禅語は、ウダウダ解釈しちゃ台無しです。





下ばかり見てたら、流れる雲は見えません。

空を流れる雲を見てたら、なるようにしかならない人生に気づくことも多いでしょう。




2017年10月9日月曜日

高級ベンチプレスラック 納品してきました

トレーニング器具の入荷が、遅れます。
倉庫への入荷はが、25日(水)になりそうです。
予約をいただいてる皆様に連絡しないといけません。

何事も、臨機応変の対応が大事です。




<今週の目標>
God give us grace to accept with serenity the things that cannot be changed,
Courage to change the things which should be change
and the wisdom to distinguish the on from the other.

変えれないものを穏やかに受け入れる恵み
変えれるものを変える勇気
そして、変えれるものと変えれないものを区別する知恵


今週は、この言葉を覚えましょう。


2017年10月7日土曜日

10月9日(月・祝日) 夕方4時から夜9時まで営業です

新しいマシーンが入荷したので、また、ジムの模様替えしました。

模様替えが好きなメンバーの方がいるので助かります。

言われるままに配置換えしてる感じです。



物が重たいので、それだけで筋トレになるって感じです。

10月20日に、ショルダープレスなどが、入荷するので、また、配置を考えないといけません。

それが、また、楽しみです。











<今週の目標>

Absolutely

That's definitely right. と同じ意味ですね。



「おっしゃる通りです」

昨日は、言う機会がありませんでした。



その通りですね

まったくそうですね



これは、数度言えました。



おっしゃる通りですね・・は、ちょっと固いから「その通りですね」を口癖にすると良いかもしれません。



少なくとも、相手が言ったことを否定する癖はなくしたほうが良いでしょう。




2017年10月6日金曜日

29㎜ 3グリップアイアンプレート入荷しました キロ200円です

祝 カズオイシグロさん ノーベル文学賞受賞


1954年11月8日(62歳)

5歳まで 長崎市新中川町で育つ

「桜ケ丘幼稚園」(閉園)に通う


2005年執筆『わたしを離さないで』

綾瀬はるかでTBSドラマ化するも、平均6.8%の低視聴率


アマゾン創業者でCEOのジェフ・ベゾス氏が絶賛

カズオ・イシグロ氏の「日の名残り」は、役員幹部の必読書となっている。


今日の話の種としてチェックしときましょう。











<今週の目標>

Absolutely

Tell me about it と同意です。



おっしゃる通り=そのことを私に教えてください。



この発想は良いですね。



何事も、しったかぶりしないで、相手の意見を拝聴する。

この姿勢が大事です。

知ってることも、相手が、どのように考えているのか、もしくは間違っているのかを観察するのも有効です。



この人が、そういう間違いをしてるということは、同じような間違いをしてる人もいるかもしれないというデータ収集するのが良いでしょう。



昨日は、「おっしゃる通りです」と3度しか言えなかった。

「その通りですね」は、10回くらい言えたかな・・・。



雨が降れば降ったで、お天道様の、おっしゃる通り。



そういう気持ちになれればラッキーです。

ウダウダ言うことが哀れだと知れば、「おしゃる通り」と言いやすくなるかもしれません。




2017年10月5日木曜日

大好評トレーニング器具販売 ラウンドラバーダンベル発送です

29㎜プレート キロ200円 5㎏は売り切れました。

次は、10月20日に入荷予定です。

段取りで、何かと気ぜわしい。

こんな時こそ、気分転換の効かせるトレーニングですね。



最近、特に思うのですが、筋トレとは、最善のストレス解消手段。

筋トレでストレスを感じてちゃ、意味がないですね。







<今週の目標>

Absolutery

Just as you said ですね。



「おっしゃる通りです」を口癖にしようと思って一日を過ごしてみました。

結果として、3回くらいしか言えませんでした。



その通りですね

まさしくそうですよね。

言われる通りですよね。



なんて言い回しを加えれば、10回くらい言えたような気がします。

私自身、自分の意見を言いたがる我が強いタイプなんでしょう。

自分の意見を言うなんて、自分のストレス解消になる以外は、まったく無意味。



「おっしゃる通り」と唱えれば、福が舞い込むということはあるような気がします。

自分の意見ばかり言うのは、頭が悪そうに見えるだけではなく、運も逃げていくような感じです。



人には、それぞれ口癖があります。



おっしゃる通りを口癖にしようとすると、世の中には、人の話を受け入れる能力がある人と、その能力がない人に分かれることが分かります。

筋肉も努力しないと落ちていくように、人の話を受けいれる能力も注意しないと落ちていってしまうのかもしれません。



Any fool can criticize,complain and condemn,and most fools do so.

And it take character and self-control to be understanding and forgiving.



克己心は、寛容力と理解力というは、知っておいた方が良いように思います。

自分に克つことは、自分の意見をキャンキャン言うことじゃないわけですね。




2017年10月4日水曜日

高級ベンチプレスラック 納品してきました

トレーニングが気持ち良い季節となりました。

後は、短時間で集中する能力ですね。



1日1回、無になって、集中して筋肉に刺激を与える楽しさが分かれば幸せです。











<今週の目標>

Absolutely

You just said it! と言うことです。



「おっしゃる通りです」

日常会話で使うと、馬鹿にしてるように聞こえることもあるから注意は必要です。

「その通りですね」

「言われる通りです」

「まったくその通りです」



今週の目標は、どれだけ、この手の相槌を打てるかということです。

こういう言葉を使うことを癖にしていると頭にくることも少なくなります。



会話で必要な 3つの言葉とその反意語

1、おっしゃる通りです -  それは違う

2、大変ですね     -  そんなことで悩んでどうする?

3、それは良かったですねー そんなこと大したことないよ。私なんか・・・



どっちが幸せな人か一目瞭然です。

この3つの対比後語を観察してると、その人の我の強さ=不幸度合いが良く分かります。



相手を否定することで、自分を維持する劣等感

相手に同調できないストレス

自分の悩みだけが大きいと感じるのがうつ病の始まり



それが、分かれば、「おっしゃる通り」で一度、相手の言葉を流す癖は大事だと感じます。



まったくその通りです(貴方の視点でいえば・・・)



安部首相が言うことも、小池都知事が言うことも、おっしゃる通り。

あとは、好きか嫌いかの感情によって、人はその主張の正当性を評価していくものなのでしょう。



それと、否定することだけが仕事のマスコミは信頼性を失っていくのでしょう。



Any fool can criticize,complain and condemn , and most fools do.

but it take character and self-control to be understanding and forgiving.



品格と克己心は、理解力と寛容力であり。

批判と非難、不満は、それを奪っていくというのは良いですね。



他人に対する理解力がない=品性がない=批判が多い

その原因は、ストレスに弱いということかもしれません。