LBGYMのHP  ヤフオク ヤフーショッピング

2017年12月22日金曜日

運動部の為の筋トレ2018 No4 ベントオーバーロウイング

運動部の学生さんといっしょに、自重の脚トレやったら、私も筋肉痛がひどい1週間でした。

筋トレに一番大事なものは気合かもしれません。

みんなでやれば気合が入る場合もあります。

中にには、最後まで追い込まない人もいるかもしれません。

「つぶれてOK」というムードを高めるのが部活では大事でしょう。



LBGYMでは、もっと高度な効かせる感覚をつかむトレーニングをご指導しております。

まあ、そこでも気合は大事なんですが、効かせる感覚がつかめれば、筋トレは楽になります。

なぜかというと、はやく効くから短時間で終われるわけです。



みんなでやる自重トレは、効いてもまだやらなければいけない。

もしくは、効かなくても終わってしまうという欠点はあります。



しかし、そこでも、上手なリーダーがいれば、大部分の人を効かせるトレーニングが可能になります。







<大相撲考>

大相撲協会のごたごたは、マスコミのおもちゃになってる感じです。

大相撲から「暴力」をとったら、何も残らないという時代の終焉でしょう。





元横綱の八角親方は、理事長職を続ける方針。

関脇までは、本名・保志で活躍してました。

一生懸命さが伝わる力士でした。

調べてみれば、横綱旭富士対横綱北勝海以来、日本人横綱の対決はないそうです。

その二人が、今、世の中を騒がしてるわけですね。



理事長は、横綱が務めるのが、望ましいわけですが、日本人横綱が少ない以上、後任候補がいないのは、仕方ないのかもしれません。



貴乃花親方の兄・若乃花さんが、相撲界に残っていれば理事長候補だったでしょう。

しかし、その前に、兄弟の確執で世間を騒がす事態になったかもしれません。



そもそも理事長を相撲経験者がやるということも、今は難しのかもしれません。



組織が大きくなれば、CEOは、CEOの教育をうけた人がやる時代なのでしょう。



八角親方の断髪式で、最後にハサミを入れたのが、鈴木宗男さんだったそうです。

宗男さん、この前、テレビで、貴乃花親方を、痛烈批判してたのは、その流れだったんですね。

同じ、北海道ですからね。



「北海道出身力士の優勝は、平成3年3月場所の北勝海が最後。そして、幕内力士も平成10年5月の北勝鬨を最後に遠ざかっている。もはや20年近く北海道出身の幕内力士は誕生していない」



相撲王国・北海道の凋落は、函館苫小牧の甲子園全国制覇と関係ないとはいえないでしょう。



人口減少と同時に、子供の相撲離れ。



外国人力士の活躍は、日本の子供が相撲をやらなくなったことも原因でしょう。



田中マー君が、相撲をとっていれば、北勝海以来の北海道出身横綱になれたかもしれません。

モンゴルの子供にとっては、お相撲さんがヒーロー。

そこの価値観は、どうしようもないものかもしれませんね。







<今週の目標>

The most important shot in golf is the next one. -Ben Hogan

ゴルフにおいて、最も重要なショットは、次の一打である。



相撲において、最も大事なのは、勝敗がついた後の振る舞いである。

過去を放下していくのが武道。

死に物狂いで努力して、結果は後に残さない人は、カッコいいですね。



日馬富士関も、終わったことは終わったこと。

今後の活躍を期待したいものです。

日馬富士の取り口には、そういう気風の良さはありましたね。

2017年12月18日月曜日

場所をとらない縦型ダンベルラック&ヘックスラバーダンベル お買い上げ御礼

昨日、学生さんのトレーニング指導に行ってきました。



いっしょに、自重の脚トレやって筋肉痛です。

「効くならば軽ければ軽いほどいい」

効かせるトレーニングの意味が分かってくれれば、怪我の確率が下がると考えています。

勝利の確率を上げるために、効率的なトレーニングは大事でしょう。



昔は、私も、スクワット140㎏は最低ラインだと思ってたんですけどね。

それは間違い。

君子豹変するってことも大事です。





学生さんに負けないように、今週も筋トレ頑張りましょう。









<今週の目標>

The most important shot in golf is the next one. -Ben Hogan



「ゴルフにおいては、最も大事なショットは次の一打である」

これがきればゴルフも人生もうまくいくのでしょうけどね。



過去を引きづるのは悪癖だと自覚して生活したいものです。



一期一会とは

この出会いは一生一度だと考えるのは、まだまだなんだそうです。

過去に会った人に対しても、その時の悪い印象も良い印象も捨て去り、新たな出会いとして接していくことが本当の意味なんだそうです。



それは難しいですけどね・・。



確かに、過去の印象を過度に心に残す人は不幸な感じはしますよね。



そうならないよう注意したいものです。



行雲流水



流れた水は、もうそこにはない・・ということは知っておきたいものです。






2017年12月16日土曜日

胸当て付き Tバーロウイングマシーン 大好評販売中です

今日は筋トレお休みです。

筋トレやった方が気持ちいいけど、休息も大事です。

明日は、短時間で追い込もうと思います。

効かせるトレーニングも熟練すると、より短時間で終わるようになります。

重量持つことが凄いではなく

上手に効かせれるのが凄い。

さらに、きっちり追い込めるのが凄いというのが、効かせるトレーニングです。





昨日は、メルカリでプレートが売れました。

何人かの方に別々に発送。



ローソンからゆうパックで送りました。

あれは、店員さん、大変でしょう。

忙しい時間帯はさけてゆうパック持っていった方が良いと思います。

伝票は、もうちょっと簡単にできそうですけどね。



シッシースクワットマシーンも、この業界では有名な方に買っていただいて嬉しかたったです。

夜、8時にヤマトさんが集荷に来てくれました。

遅くに申し訳ない限りです。

最近は、自分で営業所にもっていくのですが、明日は、用事があるので集荷を頼みました。

トレーニング器具は、重たいので申し訳ない限りです。



日本の物流業界に感謝です。









<今週の目標>

That's life=しょうがない



禅のお坊さんが、人の話を受ける言葉は3つでいいと書かれていたのを読んことがありました。



「良かったですね」と「大変ですね」と、あと一つ、何か思い出せないでいました。

今週、たまたま読んだ本に、また、書いてありしました。

もうひとつは、「そのい通りですね=おっしゃる通りですね」。

謎がとけて、すっきりしました。



人生、that's life =しょうがないことだらけ。



それなら、人の話を聞くときは、この3つで十分だと分かります。



人の話をまず受ける「おっしゃる通りです」は癖にすると運がたまりそうな言葉です。

「良かったですね」と「大変ですね」も、相手に、まず共感する意味で大切な言葉でしょう。



相手の言葉を否定して、自分の意見ばかり言うのは最悪な癖でしょう。



それはそれで、しょうがいわけですから、自分勝手な喋りも、おっしゃる通りですね・・と受け流す癖をつけていきたいものです。








2017年12月14日木曜日

日々進化のLBGYM 10月20日に新マシーン導入です

今日は、朝から発送3件。

物が重たいだけに、良い運動になります。

お買い上げありがとうございました。



今日の筋トレは、脚。

気合を入れる準備をしましょう。

気合を入れようとしても、最後まで追い込むのは難しいものです。

それが分かれば、気合をいれようとしなければ、まったく無駄な筋トレで終わってしまう可能性があるとわかります。



意識は、何事でも大事です。







<今週の目標>

That' life



しょうがない・・・ということは良くあります。

しょうがない・・ことに、ウダウダ言う人は不幸でしょう。

ウダウダ言う人を、めんどくさい・・と思うことも多々あります。

ウダウダ言う人は、しょうがないわけだから、そこに心揺らすのは避けた方が幸福でしょう。



Things never work out as you expect.

物事は、思うようにいかないものです。



思うようになる・・という思いこそ、何の根拠もない無駄。



株価が上がると思っても下がるもの。

ウダウダ言う人が嫌だと思っても、ウダウダ言う人はウダウダ言い続けるもの。



それなら、嫌だという気持ちが意味がないとわかるべきでしょう。

2017年12月13日水曜日

運動部のための筋トレ No3 筋トレは固める、スポーツは脱力

12月13日

12と13が並んだので、何の日か調べてみます。



美容室の日

12月は美容室に来る人が多い

13が、くっつけるとBにみえる。

beautiful のBだから美容室の日なんだそうです。



弱いな・・・。



今日は、胸のトレーニングの予定です。

ワイドチェストプレスは良く効きます。

軌道が絶妙なんですよね。



食事も頑張らねば。



筋トレやる利点のひとつは、食生活を考えるようになることでしょう。







<今週の目標>

That''s life=しょうがない



生活していれば、いろんなトラブルがありますよね。

でも、そのトラブルをトラブルと考えるかどうかは、個人の資質によります。

トラブルと感じるセンサーが過敏な方々は、大変です。



七難八苦を我に与えよ・・・みたいな人はカッコ良いですよね。

ピンチがチャンス・・という発想方法は、本田圭佑さんでしたね。



「しょうがないじゃないでしょ」みたいに怒っている教育ママいそうですよね。



世の中、しょうがないことだらけ。



しょうがない・・と、すべてを受け止め、トラブルと感じるセンサーを捨て去る努力は有益でしょう。



放下着



しょうがない・・・とは、自分の思いを放下する能力なのかもしれませんね。

2017年12月12日火曜日

ペク&リアレイズマシーンお買い上御礼

今日は背中のトレーニング。

食事は、あまり良くはない。

ちょっと気合をいれて頑張りたいとは思っています。



今年の漢字は北



北と言えば、北勝海。

・・・と言っても、知らない人が多いでしょう。

最近、テレビによく出る相撲協会理事長、八角親方です。

54歳、花の38年生まれですね。



相撲協会の理事長ほど、ストレスがかかる仕事はないように思います。

八角親方で13代目なんですね。

昔は飾りでよかったんでしょうが、公益法人になって、厳しい役職になった感があります。



どんな仕事でもストレスマネジメントが大事だと、最近、思います。



ストレス解消には筋トレ。



ストレスで筋肉は大きくなるが如く、上手にストレスと対処していきたいものですね。















<今週の目標>

That's life.



先輩に殴られても「ごっつあんです」が相撲界だったんでしょうが、時代は変わりました。

それも、しょうがいない=That's life.



時の流れにも逆らわず、That's life と流していくことも大事でしょう。



行雲流水



筋トレでもやって、時を待つのも良いでしょう。


2017年12月11日月曜日

シッシースクワットマシーン 完売御礼 四頭筋に効くぞ

効かせるトレーニングは、最高のストレス解消だと思います。

筋トレやることにストレスを感じていては継続は難しいくなります。

「頑張って筋トレやってますオーラ」全開なのは不幸なことだと思ったりします。





大谷選手、エンゼルス入り。

大谷選手を嫌いな日本人はいないのではないかと思うくらいの爽やかさです。

お金の為では、夢の為の大リーグ入りという感じです。



「『誰もやったことがないことをやりたい』という気持ちがすごくあります」

                                    大谷語録





大谷選手は、今年から一人暮らし始めた長男と同学年。

ちなみに、私は、栗山監督さんと同学年でした。



それぞれの夢に向かって頑張れたらいいですね。









<今週の目標>

That's life=しょうがない



ハワイの日系移民の方々が大切にした言葉



孝行、恩、我慢、頑張り、仕方がない、感謝、忠義、責任、恥、誇り、名誉、義理、犠牲



ウダウダ言わず、今、やれることに集中していきましょう。